理系修士の就活備忘録2013

全国紙2社から内定を貰ったので、マスコミ対策ブログに変身中。

新聞社 筆記試験対策② 時事問題、一般教養

Writing Exams
Photo:Writing Exams By ccarlstead

論作文と同時に実施される、マークシート式の時事問題および一般教養。センスが問われる論作文と違って、誰でも努力すれば点数をとれるだけに、しっかり準備しておきたい。

 

まずは、過去問を見て欲しい。それぞれの新聞社の採用ページからダウンロードできる。

読売新聞 http://saiyou.yomiuri.co.jp/recruit/boshu/past/

朝日新聞 http://www.asahishimbun-saiyou.com/saiyo_kakomon.html

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/saiyo/recinfo/kakomon.html

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/saiyou/examination.html

 

さっと目を通すだけでも、かなり難しいことが分かるのではないだろうか。

私も最初見たときは、あまりの難しさに絶望感すら感じた。受験するのをやめようかと思った程。ノー勉だと2割とれるかどうかという所だ。しかし、ちゃんと対策した結果、8割以上はとれるようになったので安心して欲しい。逆に言えば、対策するかしないかで、かなり差がつく。

 

私は時事問題および一般教養の対策として、3つのことを行った。

 

1、新聞ダイジェストを半年分

秋採用がある新聞社なら、春採用の出題範囲は秋採用が行われた後からなので、半年分を対策すればよい。

新聞ダイジェスト各月の「重要ニュースまとめ」を読んだ後で、巻末の「時事問題模擬試験」を解く。一冊あたり2時間ぐらいで終わるので、半年分でも12時間しか要しない。これだけの短時間で全範囲を網羅できるので、かなりコストパフォーマンスが良い方法だと思う。

バックナンバーを後から調達するのはなかなか大変なので、あらかじめ計画的に購読しておいても良いが、私は大学図書館においてあるものを利用した。

筆記試験直前期になると、マスコミ受験者が考えることは同じで、図書館においてある新聞ダイジェストは取り合いになる。出来れば直前ではない時期にやっておくのが望ましい。とはいえ、私は筆記試験一週間前に新聞ダイジェストを猛勉強したので偉そうなことは言えない。謎の美少女との新聞ダイジェストの取り合いは、私の就活のハイライトと言っても過言ではない。朝が弱い私の全敗だったが。

 

2、問題集を一冊やる

使ったのは、2014年採用版 一般教養の天才 (Wセミナー マスコミ就職シリーズ)だ。

2014年採用版 一般教養の天才 (Wセミナー マスコミ就職シリーズ)

2014年採用版 一般教養の天才 (Wセミナー マスコミ就職シリーズ)

ジャンルごとに48項目あるので、一日3項目ずつやっていけば、16日で終わるボリュームだ。政治経済から文学まであらゆるジャンルを網羅しており、この一冊をやれば一般教養については十分だろう。私の場合、理系ということもあって全般的に教養が不足していたため、全ジャンルをやる必要があったが、文系の人なら苦手分野だけを集中的に克服するという使い方も出来る。

時間が足りなくて、一周しか出来なかったが、時間に余裕があれば3週ぐらいやりたかった。

 

3、新聞を毎日読む

マスコミ志望者なら当然だが、時事問題対策には新聞が最適。私は紙の新聞は大きすぎて取り回しがしにくくて嫌いだったので、日経新聞と朝日新聞のデジタル版を購読し、iPadで読んでいた。アプリで気に入った記事をクラウドにスクラップできるので、非常に便利。面接では最近気になっているニュースを必ず聞かれるので、面接対策にもなる。面接前にスクラップした記事を見直して、考えを整理しておくのだ。

一般紙を一つと日経新聞の二つを読むのがオススメだ。一般紙は良くも悪くも扱う重要なネタはほとんど変わらないので、どれをとっても良いが、日経はかなり違う切り口でビジネス関連の重要ニュースを取り上げてくれるので、情報をまんべんなく摂取するのに最適だ。

 

補足

時事を網羅的に復習する方法で、他にオススメなのが読売新聞の「ニュース月録」だ。毎月4日の紙面で、先月の重要ニュースをリストアップしてくれている。

読売のサイト(http://www.yomiuri.co.jp/getsuroku/)で読めるので購入する必要はない。

ニュースのリストだけでは詳細な内容が理解できないので、新聞ダイジェストとの併用が望ましいが、覚えているかどうかの確認には便利だ。

新聞社 筆記試験対策① 論作文

Kaitlyn "Writing"
Photo:Kaitlyn "Writing" By Elizabeth/Table4Five

新聞社を受ける上で、避けては通れない論作文。

その配点は、筆記試験の半分とも言われる。

仮に時事問題の成績が悪くとも、論作文の出来が良ければ面接に呼ぶという話もあるので、論作文の重要性は計り知れない。

また、面接官にも読まれるので、面接対策としても手は抜けない。

 

論作文対策として、文章力向上のために私がやったことを2つ挙げたい。

 

 1、天声人語書き写しと朗読

 

トップセールスを挙げた、ある営業マンの自伝を読んだことがある。

彼はしっかりとした日本語で営業トークを行い、魅力的な企画書を書くために、毎朝、朝日新聞の天声人語を書き写し、それを朗読していたという。

このやり方を用いた。

天声人語は朝日新聞のwebサイトで無料で読めるので、それを利用した。

一週間ほど続けたところ、天声人語の内容はかなり玉石混淆であることが分かった。いまいちな内容だった場合、書き写すのがかなりストレスになったので、結局のところ、書き写し 天声人語 思い出アルバムを購入して、書き写すことにした。

書き写し 天声人語 思い出アルバム

書き写し 天声人語 思い出アルバム

この本は、1946年から2011年までの天声人語のなかで珠玉の名作を集めたもので、クオリティはハイエンドに担保されている。クライバーンを受賞した盲目の天才ピアニスト・辻井伸行さんの話などは、涙無くしては読めない。

マスコミ対策などとは関係なく、人に勧めたい一冊だ。

 

毎日一本のコラムを書き写し続ければ2ヶ月で終わる分量だ。

当初、こんな書き写しで本当に文章力が向上するのか若干懐疑的だったが、2ヶ月継続してみて明らかに効果があったと断言できる。

大学のレポートを書くときなどに、スムーズに日本語を紡ぎだせるようになったのに気づく。「あの漢字なんだったけ」とつまずくことが減る。

また、慣用句やレトリックを自然に体得するのにも良い。

 

書き写しの後に朗読することによって、綺麗な日本語をしゃべれるようになったとも思う。面接ではしっかりとした日本語で、自信をもって話すことが出来た。

 

まとめると、書き写し 天声人語 思い出アルバムを二ヶ月間、毎日書き写し、朗読することは文章力と面接力を高めるのに、優れた方法だ。

 

2、毎日一本論作文を習作

筆記試験の2週間前から、毎日一本の論作文を書き続けた。実際の試験と同じく、60分で800文字を書く。テーマは最近話題になっている時事で、出題されそうなものを即興で考える。例えば、TPPやいじめ、体罰など。

最初は時間がかなりきついが、5本ぐらい書いた頃から時間が余るようになる。

論作文を書く上で重要なのは、本文を書き始める前にあらすじを書き出すことだ。どういう風に論を展開し、どう着地させるか。ゴールが見えていれば、そこへ向かって用紙を埋めていくだけだ。

いきなり書き始めると、何度も書き直したりする羽目になり、結局時間を浪費することになる。

私の場合、最初の15分は構想を練るのに当てていた。仮に10分で考えがまとまっても、何か漏れが無いか、他に斬新な発想がないか、15分いっぱいまで考えるようにしていた。

構想を練るために、マインドマップを使った。マインドマップについては、他の記事で書いたので参考にして欲しい。

http://jobhunterxjobhunter.hatenablog.com/entry/2013/02/06/003403

マインドマップで、テーマに関する連想を膨らませて、主張を複数考える。その主張の中で、しっかりと自分の論を展開できそうなもの、また他の受験生と被らなさそうなものを選ぶ。他の受験生とネタが被らなさそうなものにするのは重要だと思う。人事の人は短時間で何百枚の作文を読む訳で、同じようなテンプレ的模範作文にはうんざりしているだろう。他の人とは違う、キラリと光る才能の原石を見せつけなければ、10倍以上の難関とされる筆記試験を突破することは出来ない。

主張が決まったら、それを補強するために、どう論理展開するかを考えるだけだ。以下では私が論作文を書く場合のモデルを紹介したい。800文字なら、200文字に4分割して、それぞれをパラグラフ(改行位置)と考える。

第一パラグラフでは、そのテーマがどういうものかという前提を軽く解説した後、自分の主張の結論を述べる。最初に結論を述べるのが肝要だ。結論を述べないと、最終的にどこにたどりつくのか宙ぶらりんのまま、読み進めさせることになり、読者フレンドリーではないし、仮に時間が足りずに結論まで書ききれなかった場合は死亡確定だ。そんなリスクは犯せない。

第二パラグラフでは、自分が経験したエピソードを交えて、主張の説得力を上げる。エピソードは、自分の人柄や有能さをアピールできるようなものを選ぶとなお良い。論作文もまた、自己PRとして利用するのだ。

第三パラグラフでは、時事問題を引用して、主張の妥当性を検証する形にする。第二パラグラフでの個人的な経験から、フォーカスアウトして、風呂敷を広げる感じで、主張の一般性を指摘する。

第四パラグラフでは、第二第三の内容に触れつつ、結論のだめ押しをする。最後の文章は、印象的なものになるように、時間ギリギリまで修正し続ける。

 

毎日論作文を一本書くのを2週間も続けていれば、自分のスタイルも確立されるだろうし、少なくとも論作文に対する苦手意識はなくなるだろう。

一度書き上げた論作文は取っておいて、何度も見直して覚えておくと良い。実際の試験で、似たようなテーマが出題された場合は、そのまま書けば良いし、全く異なるテーマでも、個人的なエピソードや時事のパラグラフは流用出来るだろう。この点で、論作文ではあらかじめ習作をやっておくことが極めて重要だ。全く習作をしないのとでは、大きな差が生じる。

 

以上のように、二つの方法で二ヶ月間にわたって論作文対策を行ったが、これでもかなり促成栽培コースだったと思う。

大学入学前から新聞記者になりたいと思って新聞学部に入ったり、3回生の春からマスコミ対策塾に通ったりする人たちと、30席しかない熾烈な椅子取りゲームに参加しようというのだ。それ相応の努力が求められるのは当然だ。その覚悟があるなら、大変だとは思うが是非頑張って欲しい。

 

豊田通商、ビジネス体感セミナー

Toyota
Photo:Toyota By danielctw

商社のトレーディング機能とバリューチェーン構築を実際に体験できる面白いセミナーだった。

マネーゲーム

6人ごとのチームに分かれて、開始資金として1500万円を渡される。(子供銀行券的なやつ)最終目標は資金を出来るだけ増やすことだ。

それぞれのチームは、開始時に異なる事業会社を有しており、資金を使って生産できる。例えば、鉄鋼メーカーを有していれば、200万円で鉄鋼カードを2つ生産出来るという形。

事業会社には、鉄鋼メーカーや自動車部品メーカー、自動車メーカーなどがある。自動車部品メーカーは自動車部品を生産するために鉄鋼を鉄鋼メーカーから購入する必要があるため、チーム間で取引が行われることになる。

 

私のチームがとった戦略は、自社で鉄鋼メーカー、自動車部品メーカー、自動車メーカー全ての事業会社を獲得し、自社のみで自動車を生産できるバリューチェーンを構築することだ。最終生産物である自動車は、豊田通商の人事部が演じる顧客に無条件で販売出来るので、生産サイクルを回しまくるだけで、利益をあげられる。

ただ、バリューチェーンを構築するにあたって、事業会社を新規に立ち上げたり、ベンチャーを買収するのにかなりの初期投資が必要になり、その投資額を集めるのに時間がかかってしまい、優勝は出来なかった。

 

オイルショック発生(笑)

上記では説明しなかったが、自動車以外にも化学繊維、バイオエタノールバリューチェーンも存在するので、多角化するのも選択肢だったかもしれない。

ゲームの途中で、オイルショック(笑)が発生し、石油の値段が高騰したため、化学繊維の生産コストが増加し、バイオエタノールの売値も増加したので、このイベントを上手く活用出来たチームが優勝したようだ。

化学繊維に特化していたチームは生産コスト増大により即死したので、商社がリスク分散のために商材を多角化していることが良く理解出来た。

 

豊田通商の強み3つ

  1. 世界最強の自動車会社トヨタとの安定的な取引。
  2. 利益の振れ幅が大きい資源分野への依存度が低いこと。
  3. 自動車関連以外の売り上げ比率を高めるために、農業分野を強力に推進。

 

意外だった(というか不勉強だった)のは、豊田通商トヨタ自動車の子会社ではなく、あくまでトヨタグループの一員として、トヨタ自動車と対等関係にあることだ。(NTTデータNTTコミュニケーションズみたいな)

面接で「御社の強みは、世界最強のトヨタ自動車の傘下にあることで・・・」とか言ってたら、ぶっ殺されてただろうな。

毎日新聞の説明会まとめ

Dead Sea newspaper
Photo:Dead Sea newspaper By inju

総務部長の3つの問い

毎日新聞の面接を受けるにあたって考えて欲しいこと

  1. あなたはどんな人ですか
  2. どんな時代に生きていますか
  3. 仕事に求めるものは何ですか

 

特に「どんな時代に生きていますか」については、世代間格差について熟考して欲しいとおっしゃっていた。具体的には、世代間で年金受給額が不平等であること、失われた20年の前後での価値観の変化。

 

印象的な引用を二つされていた。

一つ目は新井リョウの「何者」から、

”自分は自分にしかなれない。ダサくってカッコ悪い自分の姿で、悪あがきするしか無いんだ"

何かと嘘の化粧でべたべたにして、自分を良く見せようとする就活生に対する苦言と、良いところも悪いところも含めて全力でぶつかって来て欲しい、そんな人を待っているという叱咤激励だろう。

 

二つ目は内田樹の「街場のメディア論」から、

”Saure qui peut (生き延びられるものは生き延びよ)”

新聞という古典的メディアがこれから先も生き延びていく為に、最大限尽力していかなければならないという決意を、入社する人に求めているのではないか。

 

強みは自由な社風

  • 社説はみんなで議論して決める
  • 署名入り記事で記者の個性を大切にする

 

社説については、某読売新聞社渡邉恒雄氏を引き合いに出していた。読売新聞社では、社説の方向性はナベツネ氏の鶴の一声でトップダウン的に決まるが、毎日新聞社ではみんなで話し合って決める。

ちなみに、この話をしてくれた編集局次長の方が、30年前新卒で入社したときから、ナベツネ氏は読売の幹部で、読売の説明会では「毎日新聞?あんな弱小新聞社、うちがすぐに買収するよ」とのたまっていたらしい。

毎日新聞社は、ナベツネ絶対王政の軍門に下ること無く、未だ孤高かつ健在である。

 

署名入り記事については、毎日がパイオニアらしい。記者の目というコラムでは、記者の署名のみならず、記者の顔写真も載せるので、読者の方に記事を読んだと声をかけて貰えることもあるらしい。それはやりがいに繋がりそうだ。

 

結論

一般的には同業他社のネガティブキャンペーンは控えるものだが、堂々と読売の批判をしていた所を見ると、やっぱり毎日新聞社はフリーダムな会社だと感じた。

ニトリの二次面接で聞かれた10の質問

Gun Barrel Proof House, Banbury Street, Digbeth - 10 mph sign
Photo:Gun Barrel Proof House, Banbury Street, Digbeth - 10 mph sign By ell brown

  1. 大学で何を研究しているか
  2. その研究をやりたいと思ったきっかけは何か
  3. なぜ、大学に残らないで就職しようと思ったのか
  4. あなたはどんな人間か
  5. どこで働きたいか、その理由は?
  6. 高校では部活以外、何をやっていたか
  7. 苦手なことは何か
  8. 他に志望している会社はどこか、その理由は?
  9. 最終的に行く企業はどうやって決めるか
  10. ニトリでなければならない理由は?

 

正直、一次面接で聞かれたことと大差ない。

 

待合室で隣に座っていた人はニトリのインターンに参加したために、一次面接をスキップ出来たらしい。インターンは選考に関係ないと言いつつ、やっぱり優遇措置があるんだな。

三菱UFJモルガンスタンレー証券の説明会面白すぎw

f:id:kyoto23:20130209010541j:plain

圧倒的な美男美女度

上の写真は三菱UFJモルガンスタンレー証券の説明会でもらったミネラルウォーターである。

 

注目すべきは、主成分300mlのうち50mlが美男美女度であるところ。よくもまあ、こんなに誤解を招きかねない表示が企画会議を通ったものだ。三菱モルスタは顔採用って、2chに書かれちゃうよ、ジンジさん。

 

まあ、美男美女はネタだろうと思っていたら、社員質問会に来られていた男性1人と女性1人は本当にイケメンと美人さんで驚いた。

男性はマッキンゼーとかにいそうな感じ。人間力とロジカルシンキングで勝負しちゃってる、デキる男オーラがぱないよ!

女性は写真だけ見せられて、この人の職業は何だと思いますかと聞かれたら、光速でファッションモデルと即答するぐらいスタイル抜群でお綺麗でした。

 

美男美女はネタじゃなくて、フリだったよ(´・ω・`)

 

社員質問会での意外な答え

社員質問会で、一日のスケジュールを尋ねる定番的質問がされたが、意外な答えだった。

午前中は資料を作成したり、市場の情報収集をして終わり。午後は1件の営業をして終了。

!?

営業1件しか回らなくて大丈夫なの?

証券マンって、もっと一日中営業に駆けずり回ってるイメージだったけど、どうも実態は違うらしい。少数の大口顧客を極限まで丁寧に応対するっていうビジネスモデルのようだ。

血反吐を吐くほどしんどいけど高給っていうイメージは、リーマンのせいで大変なことになってる野村マソの影響を受けすぎてるのかもしれない。

 

今回の説明会で、証券マンの営業業務に対する先入観は覆されたし、最初に載せたプライベートブランド天然水をわざわざ作っちゃうノリと社風も面白くて、エントリーしたくなってしまった。

 

ニトリwebテスト通過連絡のタイミングはどうやって決まるのか?

Time
Photo:Time By Alan Cleaver

たまたま古い友人とばったり出くわして就活トークをしていたところ、衝撃の事実が発覚した。彼は私と同じ期限(1月6日)で、ニトリのwebテストを受けてエントリーしたにもかかわらず、まだ連絡が無いらしい。私は期限ぎりぎりにwebテストを受けて一週間後に連絡があり、すでに一次選考を終え、二次選考まで進んでいるにも関わらずである。

 

もしかしたら何らかの指標でエントリー者に優先順位をつけ、その順番に連絡をしていっているのかもしれない。

気になるのは優先順位をつける指標が何なのかということである。

この前私が参加した一次面接の他の就活生は全員関関同立だったし、友人は京大上位学部出身で、浪人及び留年もない変態的スペックなので、学歴が指標であることは考えられない。

やはり、webテストの成績順っていうのが、妥当な線かもしれない。というのも、友人はwebテストの出来が悲惨だったって言ってたので。ニトリはtg-webだから、対策しているかどうかで点数がかなり二極化するだろうしね。

無論、エントリーシートも加味している可能性は否定出来ないけど、ニトリクラスの人気企業が何千何万のエントリーシート全てに目を通して、優先順位をつけるなんて面倒くさいことをやってるとは思えないんだよね。

 

tg-webは初見で解くのがほとんど不可能なくらい難解で、個性的な問題が多いけど、実際はかなり強固なパターンがあって、一度解き方が分かってしまえば満点も夢じゃないぐらい楽勝なので、一度勉強しておくと良いかも。

【TG-WEB対策用】必勝・就職試験! 8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【2】 2014年度版は、一見すると275ページもあって萎えそうになるけど、1ページあたりの情報量が少ないので、本気出せば半日で終わるぐらいライト。それでも、ほぼ全てのパターンを網羅してくれているのでオススメ。これをやってからtg-web全通です。

【TG-WEB対策用】必勝・就職試験! 8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【2】 2014年度版

【TG-WEB対策用】必勝・就職試験! 8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【2】 2014年度版

 

補足

友人が登録したメアドが間違っていたために、連絡が来なかった可能性について。ニトリは、マイページのIDをメールで教えるタイプなので、メアドが間違っていたら、マイページにログインできず、そもそもwebテストを受けることができないので、上記の可能性は排除できる。